【資格を取ろう!】育児休暇中にFP3級の資格に挑戦!その1

FPの資格を取ろう
まる<br>
まる

こんにちは、まるです。

育児休暇中のまるです。

今回は、育児休暇を利用して、FP3級の資格の取得に挑戦してみようと思います

こんな方に見ていただきたい
  • 育児休暇中の方
  • 何か資格を取ろうと考えている方
  • 新しく仕事始めたい方
  • FPの資格に興味のある方
  • FPってどんなことを勉強するのか

勉強した内容のアウトプットのつもりで記事にしていきます

気になる方は最後まで見ていってください。

目次だけでも概要は掴めます!

FPの資格は6項目から出題

ライフプランニングと資金計画

私たちの生活に係るお金にまつわるお勉強です

主に社会保険年金について深く勉強します

リスクマネジメント

生命保険損害保険の仕組み

金融資産運用

国の経済の動向や金融資産運用(債券投資信託)など

タックスプランニング

所得税などいろんな税金

私たちは何にどれだけ税金を支払っているのだろうか?

不動産

不動産=マイホーム

家を手に入れるときに係る手続きのこと

相続・事業継承

相続は死亡してしまった人の財産を残された人が継承すること

残すものは資産だけでなく負債も相続されちゃうのです!

ライフプランニングと資金計画について深堀

ファイナンシャルプランナーの資格の範囲ってすごく広範囲なんです!

それが故の理論もしっかりと決まっているのです

FP理論

FP業務は法律(相続に係る遺言書)・税金・金融商品・保険業務など幅広く知識を身につけますが

各分野には資格を有しないとやってはいけない業務も多くあります。

一般的な解説や説明なら資格がなくても出来ます具体的な判断はしてはいけないのです。

ライフプランニングの計算

ライフイベント・キャッシュフロー・バランスシート

ライフイベントとは、家族構成や年齢に伴って起こるイベント(子供の入学式など)

キャッシュフローとは、ライフイベントに基づいて現在と将来の支出を計算したり、将来の貯蓄を予想したりします

バランスシートとは、資産と負債のバランスを見ます。家計簿みたいなものです。

住宅ローンなど

教育資金・・・学資保険や教育ローン、奨学金の制度について

住宅ローン・・・フラット35などローンの金利について学びます

老後資金・・・年金だけでは生活できないので若いうちからプランニングしておきます

社会保険

医療保険

健康保険・国民健康保険・後期高齢者医療制度があります

健康保険・・・会社員とその家族が対象。病気、けが、死亡、出産についての給付

国民健康保険・・・自営業や無職の人が対象※出産、傷病手当がもらえない

後期高齢者医療制度・・・75歳以上の人は医療負担額は1割

介護保険

40歳から支払います

第1号被保険者・・・65歳以上(年金18万以上の人は年金から天引き)

第2号被保険者・・・40歳以上65歳未満

年金保険

国民年金・・・国内に住んでいる20歳以上60歳未満の人は強制加入!

厚生年金・・・会社員や公務員※16歳でも会社員なら加入!

それぞれの年金の給付には、老齢給付障害給付遺族給付があります

労働保険

労災保険・・・業務上や通勤時における病気、けが、障害、死亡に対して給付

雇用保険・・・失業した場合などに必要な給付

まとめ

まる
まる

ここまで見てくださり、ありがとうございます

こんなにたくさんの項目があってまだ1つ目です!

私にも馴染みのある保険の内容だったので難しい言葉や計算式もたくさんありますが

なんとか頭に叩き込んでいます!

勉強していくと、「もっと早くこの知識欲しかった!」という内容が多くありました。

高校や大学生の時に出会いたかった資格です。。。

しかし!!今からでも遅くない!と信じて、9月の試験に向けてがんばります!!!

おしまい

コメント

  1. zpi9ka

タイトルとURLをコピーしました