こんにちは、まるです
普通車・準中・中型・普通自動二輪を教習しています
マニュアル車で教習を頑張っている皆さん
エンストって嫌ですよね
「カッコ悪い」「慌てちゃう!」「後ろの人ごめんなさーい(汗)」
このようにエンスト=悪いことってイメージが強いです
もちろん、すごくいいことではないのですが・・・
この記事では
マニュアルで教習している方
現在マニュアル車に乗っている方
今はオートマ限定だけどマニュアル車に変更しようと考えている方
エンストってなに?っ方
解決の参考になればと思い、記事にしました
この記事は
①操作によるエンスト
②精神・身体的な事によるエンスト
の双方からなんでエンストしてしまうのか書いています
それでは目次です
エンストする原因:操作
まずは操作によるミス
座席の調節
まず、運転席に乗ると一番初めに説明がある座席の調節です
マニュアル車には3つペダルがあり、左から
クラッチ・ブレーキ・アクセルの順ですね
このクラッチペダルの位置を基準に座席のシート位置は合わせていきます
左足のつま先でペダルを奥までいっぱいに踏んだ時に
膝が120度くらいに曲がる程度の位置です
ポイント
クラッチペダルの操作の仕方です
左足のかかとが床につかないようにペダルを操作します
イメージは「つま先立ちをしてお尻を落とさないように屈伸する」です
どうですか?膝やふくらはぎに力が入ってると思います
こうすることによりつま先と膝で細かな動きができるので
クラッチがどこで繋がるのかわかりやすくなります
※注意※
ダメ、絶対!行為があります!
かかとを床につけてるです!
足に裏全体に力が入ってしまい細かな動きには不向きなのです
足がつりそうになりますが、そこはマニュアルの宿命です!
何度もやっているうちにつりそうな感覚はなくなります
座席を調節するときはクラッチを正しい位置に調節することで
エンストを防止する事ができます
アクセルとクラッチの調節
次に発進時のアクセルとクラッチの調節です
この動作で慌ててしまうと、エンストしてしまいます
アクセル:ぶわぅおおおおおおぉぉぉぉぉん!!!!
クラッチ:きゅいーーーーーんキキキッ
大丈夫です、みんなこんな感じです
多くの教習所では
アクセルをキープしながらクラッチをあげる
と指導しますが、難しいですね
私の教習では
アクセルを2秒間踏んで3秒目にクラッチを上げてきましょう
と秒数で指導しています
3秒ルールと名付けています
心の中で「いち、にー、さん!」
アクセルの量やクラッチの繋がる位置は
車によって違うので
その車に合わせての「いち、にー、さん!」
気持ちも少し落ち着きますよ
いち、にー、さん!
道路の形状:坂道などの傾斜
坂道発進、マニュアル車の鬼門ですね
「坂道でエンストして、試験に落ちた」
そんな友人の方の話を聞くだけで
坂道=エンスト ってなりますね
坂道でエンストをしやすい原因は
アクセルの量が足りなくなってしまうです
先ほど話した3秒ルールですが
平地ではうまくいっていたのに
坂道で失敗する理由は
【ハンドブレーキ】の存在です!
ハンドブレーキを下げるときに
無意識にアクセルが弱まっている事が多くハンドブレーキを下げると
同時に車が後退し、慌ててクラッチを上げてしまってエンストしてしまうんです
坂道での解決策としては
3秒ルールにひとつ足すだけです
「いち、にー、さん・・・よいしょ!」です
ここの「・・・」これが大事ですよ!
坂道ではアクセルとクラッチの接続がとても重要です
この「・・・」も約3秒くらいですが
慌ててハンドブレーキを下ろすのではなく、3秒くらいアクセルとクラッチをキープしてから
ゆっくりとハンドブレーキを下ろしていきましょう
慌てるとエンストしてしまうので
あくまでも、落ち着くためのキープです
エンストする原因: 精神・身体の状態
何度もエンストを繰り返していると
「私、僕は、運転が下手くそなんだ」「またエンストしてしまう(恐怖)」
こんな精神状態になりますね
「昨日はゲームのやりすぎで、寝不足だ」「今日はお腹が痛いな」「筋トレやりすぎて体が痛えぇー」
と体調不良での教習もあったりするでしょう
意外にも、こういうことでエンストをする方は多くいます
教習を始める前に考えてみてください
※注意※
担当する指導員の名前を見て「また怒られる・・・」と少し精神が落ち込んだとき
エンストするかもしれません
※注意※
朝起きたとき「昨日の体育のせいで筋肉痛だ・・・」と体調不良の時
エンストするかもしれません
エンスト自体は機械操作の失敗によるものですが
心と身体の健康もエンストを防止するためには
とっても大事な事だと思っています
エンストのまとめ
ここまで読んでくださり、ありがとうございます
当てはまる項目はありましたか?
明日の教習でエンストしてしまったら
操作・精神や身体のどちらが原因なのか
自己分析してみてください
明日の教習も頑張ってください!
おしまい
コメント