妊娠〜出産後までの手続きの流れ【保存版】

未分類

こんにちは、まるです

今回は妊娠から出産後までの手続きについてまとめておきたいと思います

  • 初めての妊娠
  • 出産にかかる費用と補助金の額
  • 会社で育休を取得する際の手続き(用意するもの)
まる
まる

手続きやお金の不安を解決していきます!

妊娠:初期 〜5ヶ月頃

母子手帳をもらう

赤ちゃんの心拍が確認できると産婦人科から『保健センター』で母子手帳をもらう指導があります

用意するもの
  • 身分証明書(運転免許証・保険証)
  • マイナンバーカード
  • 産婦人科からの書類
  • 印鑑(認め印)

保健センターでは母子手帳母子健康手帳別冊(補助券)をもらいます

この2冊はこれから産婦人科で健診を受ける際に必要になり、補助券は健診の受診料をほぼ負担してくれるものなので大切に保管してください

また、産後赤ちゃんの4ヶ月・10ヶ月の健診でも使うので母子手帳と補助券とは長い付き合いになります!

保健センターでの手続き
  • 母子手帳と補助券の別冊をもらう
  • これからの子育てはどのようにしていくのか聞かれる
  • 旦那の勤務時間や子育てに対する理解があるかどうか聞かれる
  • 過去にDVがなかったか聞かれる
  • 子育てで悩みがあったらすぐに相談してくださいと言われる(ここまでで30分)
  • 保健師の食事指導をされる
  • 規則正しく3食栄養をつけてくださいと言われる
  • 生物は絶対にダメじゃないけど控えてくださいと言われる
  • お酒・タバコは当たり前ですが絶対にダメです!可愛い我が子のため我慢しましょう!

全てのお話を聞いて1時間くらいでした

母子手帳アプリ 母子モ〜電子母子手帳〜に登録

市町村の子育て支援課がホームページ子育てアプリを作っているので登録しておくと便利です

母子手帳アプリ 母子モ
妊娠中の体重や赤ちゃんの身長・体重を発育曲線に自動でグラフ化、予防接種の管理やアラート機能、お住まいの自治体情報もお届け! 妊娠から出産、育児までをフルサポート。無料で使える、安心の子育て支援アプリです。

私の出産はコロナ禍ということもあったので期間内に妊娠した妊婦さんには『妊娠給付金』が支給されました

私の市では約5万円の給付金が支給されたそうです

※私は期間外だったので支給の対象外でした(泣)・・・友人はその時すでに妊娠6ヶ月で支給の対象になっていたそうで「まるも5万円もらえるかもよ!」と言われて確認してみたら対象外でした 

これからもいろんな給付金がその都度あると思うので要チェックです!

職場への報告

多くの方は安定期に入る妊娠5ヶ月頃に報告するそうですが、私は教習指導員で二輪の教習もやっていたのでさすがに転んだら大変!ということもあり母子手帳をもらった次の日には報告しました。

技能教習もマニュアル車の急発進の衝撃が不安だったので学科指導をメインに仕事をさせてもらいました(教習生も妊婦が指導員じゃ、気を使わせてしまうとのことで変更してもらいました)

妊娠5ヶ月までは初期流産などリスクがたくさんあるのでお腹が小さいからと言って無理をしては禁物です!

妊娠:中期 〜8ヶ月頃

職場への報告②

安定期もすぎつわりの症状も落ち着いてくる時期(個人差がありますが)に職場に予定日の報告をしましょう

必要なもの
  • 母子手帳のコピー
  • 出産予定日の報告
  • 産前産後休暇の報告 出産前8週から産後6週
出産で会社を休んだとき | こんな時に健保 | 全国健康保険協会

協会けんぽの産前産後一覧表が見やすかったです

出産一時金

直接支払い制度

妊娠8ヶ月の健診の時に産婦人科の受付で申し込むだけでした

出産前に被保険者等と医療機関等が出産育児一時金の支給申請及び受取りに係る契約を結び、医療機関等が被保険者等に代わって協会けんぽに出産育児一時金の申請を行い、直接、出産育児一時金の支給を受けることができる制度です。出産育児一時金の支給が協会けんぽから直接医療機関等へ支払われることから、医療機関等の窓口で高額な出産にかかった費用を支払う必要がありません。出産にかかった費用が出産育児一時金の額より少ない場合は、その差額が被保険者等に支給されるため「健康保険出産育児一時金内払金支払依頼書・差額申請書」の提出をお願いいたします。

※直接支払制度を利用できるかどうかは出産予定の医療機関等にご確認ください。

全国健康保険協会 引用

一時金の額は子ども一人につき42万円(経膣分娩)帝王切開の場合はプラス8万100円と案内がありました

間接支払い制度

ご加入者が医療機関等へ出産費用をお支払いのうえ、「出産育児一時金」をご申請いただくことができます。「健康保険出産育児一時金支給申請書」に必要事項を記入のうえ、次の書類等を添付いただき提出してください。

1、医療機関等から交付される直接支払制度に係る代理契約に関する文書の写し
(代理契約を医療機関等と締結していない、または医療機関等が直接支払制度に対応していない旨が記載されているもの) 

2、出産費用の領収・明細書の写し 

3、申請書の証明欄に医師・助産婦または市区町村長の出産に関する証明を受けること
(証明が受けられない場合は、戸籍謄本、戸籍事項記載証明書、登録原票記載事項証明書、出生届受理証明書、母子健康手帳(出生届出済証明がなされているもの)などを添付してください。)

ほとんどの産婦人科は直接支払い制度を導入しているので出産にかかるまとまったお金は用意しなくてもよく助かりました

※注意※出産の費用はこれで全てではありません

出産に必要なものやお金については別の記事にまとめておきます

妊娠:後期 〜出産まで

出産手当金

産前休暇開始日から産後56日までの休暇していた期間に対する手当金

出産で会社を休んだとき | こんな時に健保 | 全国健康保険協会

産前産後の休暇中の手当金になり、働いていた給料によって支給額に違いがあります

【2023年最新版】産前産後休業・育児休業給付金|期間・金額計算ツール
ご出産予定の方のために、出産予定日などの情報をご入力いただくと「育児休業・産前産後休業の期間」だけではなく「給付金・手当の概算金額」なども自動計算するページです。

このサイトで計算すると自分はいくらもらえるのかの目安になると思います

手続きに必要なもの
  • 出産手当金の支給申請書
  • 印鑑(認印と銀行印)
  • 健康保険証
  • 振込先の預金通帳
  • 出生を証明する書類(母子手帳のコピー)
  • 届け先 職場

※注意※

申請書は3枚綴りになっており産婦人科で記入してもらう欄があります

産後の入院中に書いてもらうため、入院バックの中に必ず入れておきましょう!

育児休業給付金

産後56日以降から子どもが一歳の誕生日を迎えるまでの期間

育児休業給付金の書類はハローワークでもらうことができます

手続きに必要なもの
  • 育児休業基本給付金の申請書
  • 印鑑(銀行印)
  • 振込先預金通帳
  • 出生を証明する書類(母子手帳のコピー)
  • 届け先 職場

会社で育児休業を取得した経験がなかったり、出産後そのまま退職してしまう女性が多くいます

私の職場も私が初めて育児休暇を取得しました

手続きは事務の方がてんやわんやしながらやっていただきましたが無事に手続きできています

【2023年最新版】産前産後休業・育児休業給付金|期間・金額計算ツール
ご出産予定の方のために、出産予定日などの情報をご入力いただくと「育児休業・産前産後休業の期間」だけではなく「給付金・手当の概算金額」なども自動計算するページです。

このサイト、社会保険の免除額も出てくれるのでとっても便利です!

出産後1ヶ月以内にすべき手続き

役所

出生届
  • 期限 出産日を含めて14日以内
  • 必要なもの 
  • 母子手帳
  • 記入した出生届
  • 出生証明書(出生届に産婦人科で記入してもらう)
児童手当
支給対象 中学卒業前の子どもが対象
  • 期限 出産日を含め15日以内
  • 必要なもの
  • 児童手当特例給付認定請求書
  • 請求者の健康保険証
  • 請求者名義の普通預金通帳
  • 本人確認書類
  • マイナンバーカード
  • 所得証明書
まる
まる

この手続きは1日の手続きでできます

役場の方の案内に従って記入するので簡単です

乳幼児医療助成
対象 18歳に達する日以降の最初の3月31日まで
  • 期限 健康保険加入から1ヶ月健診まで
  • 必要なもの
  • 乳幼児医療証の交付申請書
  • 本人確認書類
  • マイナンバーカード
  • 出生届済み証明が記入された母子手帳
  • 赤ちゃんの健康保険証
まる
まる

私の旦那さんはこの子が産まれる2週間前(2月10日頃)に転職活動を始め、4月21日に入社したので、ぽっかりと1ヶ月くらい無保険期間があります

今思えば、私の社会保険に入れてあげればよかったと後悔しています

職場

子どものマイナンバーが入った住民票

住民税 (毎月約15000円)

まとめ

まる
まる

ここまで読んでくださりありがとうございます

出産前はひたすらに手続きについて調べていました

市町村によって違いはあるかもしれませんが皆さんの役に立てれば光栄です

おしまい

コメント

  1. gvq53s

タイトルとURLをコピーしました